今日は嫁が朝から仕事だったので
仕事場に送ってから、家に戻り
勉強会の準備をして自転車こいで駅まで行って
久しぶりに心斎橋に行きました。
まぁ、勉強会の会場になったのが
前の職場の本社だったところの目と鼻の先だったわけで
むっちゃ前を通ったので誰かに会いやしないかと思いましたわ。
勉強会は先々週の水曜日まで通ってたスクーリングの
参加者有志が集まって、試験に向けて問題作って
勉強頑張ろう、ってな感じで。
相変わらず年齢性別ばらばらの集団が集まってます。
なかなか皆さん、頭に入らないようで
四苦八苦してますけども、
みんなで合格できればいいなぁ、、、と。
終わってからヨドバシに寄って
印刷用紙とプリンタのインク、
そしてチェックペンを購入。
そう、チェックペン。
マーカー引いて、赤い下敷きで隠して頑張ろう。
夜ご飯は焼肉丼を作りましたわ。
なんだか久しぶりに牛肉が食べたい気分になりまして。
米国産牛肉をじゅうじゅう焼いて食いました。
うまかったー☆
今日はコレといって何も無い一日で。
いつものようにお風呂でお勉強してました。
最近、左胸がやたらと痛みまして。
心臓なのか肺なのか筋肉なのかも分かりませんが
とかくズキズキ痛むわけです。
暖めると少しましになる気がするので
何かと毎日風呂を沸かして入ります。
まぁ、勉強も出来るからいいんですけどね。
明日は勉強会に参加するので
その範囲のテキストを読み込んでおりました。
まぁ、、、ほんとに丸暗記しなきゃなんですけども
なんつーか、、、頭に入りませんな。
嫁は今日は忘年会ってことで晩飯が不要だったので
その上、体調悪いし作る気もしなかったので
今日はコンビニで。
ペペロンチーノと、野菜たっぷりのコンソメスープを
食べました。
スープはあったまりますね。
今度、ポトフでも作るとしよう。
今日もお風呂でお勉強。
まぁ、なんだかんだで風呂で勉強するのがいいですね。
何故って、
勉強するほか仕方がないから。
そんなこんなで風呂で暗記。
当然、昨日の復習も一緒に。
一日で忘れるようじゃ話にならんしね。
毎日こつこつ進んで戻って。
がんばらねばー。
夕方、電話がありまして。
小学校一年生のときの担任の先生の旦那様から。
なにやら年賀状の印刷がうまくいかない、、、とか。
そういや6年ほど前にフリーインストラクターしてた際に
お伺いさせていただきましたっけ。
よく覚えてらっしゃったなぁ。
明日、お伺いさせていただくことになりました。
でも、旦那様も先生も、もう80くらいなはずなんだが。
旦那様から先生のことが一切触れなかったんだけど、、
何かあったんだろうかー。。。
不安だー。。。
スクーリング最終日。
今までのスクーリング内容を元に、
主にロールプレイをやってました。
まぁ、相変わらずクセが直らないな。
カウンセリングって、一回で答えが出るものでもないわけで
当然、何度もクライエントとカウンセラーは向き合って
少しずつ前に進んでいくものなのですが
なんつーか私の場合、どうしても最初の一回で
何か答えを明確にしなきゃいけないと無意識に
そう思ってしまっているフシがありますな。
あとは話し過ぎかな。
カウンセラーっていう立場に固執しすぎている感じ。
自分がクライエントの立場だったら、っていう仮定が
どこかで抜けている気がする。
そのあたり、2次試験で突っ込まれるだろうから
ちゃんと修正していかなきゃいけません。
で、修了テスト。
ある問題を見たときに、その答えが確か授業中に
壁に張り出されてたことを思い出し、
反射的に教室横の壁を見てしまったんだが
当然、剥がされていたわけで。
その瞬間、先生とばっちり目が合ってしまって
思わず笑ってしまった。
まぁ、テストは大丈夫だったんじゃないかな。
スクーリング終了後、梅田のイタ飯屋で打ち上げ。
25名ほどの仲間の皆さんと先生を囲んで。
2次会でおでん屋さんに行きました。
いろんな年齢層、いろんな職業経験の方がいて
それに参加しただけでも良い経験だったと思う。
みんなで合格できればいいなぁ。
同志は一人でも多いに越したことは無いしね。
新しい感覚が自分の中で生じることを
自己概念の成長と呼ぶわけですが
これはクライエントに限ったことではなく
カウンセラーも日常的に自己概念を成長させていく必要が
あるわけです。
カウンセラーもクライエントも同じ一人の人間ですから。
一緒に成長していくべきもの。
カウンセラーって、クライエントのために何かしてあげたいって
ついつい思ってしまいがちなものですけども
実際に何かをするのはクライエント自身であって
カウンセラーは、クライエントが自律的に決断を下すための
ただのペースメーカーなわけです。
そのあたりを、ちゃんと自覚しなきゃな、って思った。
答えに気付いて、答えを出すのはカウンセラーの仕事じゃない。
自分で考えられるように自己概念の成長に寄与するのが仕事。
忘れないようにしよう。
今度の水曜日でスクーリングもおしまい。
で、最後に修了テストがあるそうなんで、
今までのスクーリング内容を、ざっと復習。
まぁ、例のごとく、お風呂で勉強しておりましたわけですが。
カウンセリングも様々な理論背景があるわけです。
で、技法ももちろん様々で。
ただ、基礎中の基礎となるべきものは明確です。
クライエントとどう向き合って、どう関わるのか。
共感的な理解であったり無条件の受容であったり
高い自己一致であったり。
理論も重要ですが、何よりも姿勢が重要なわけです。
そこらへんは、茶道とかと一緒ですな。
まずは形から入る。
でも形を成すには、そこに精神が必要。
あとは守破離の概念ですな。
まずは形を守る。
そして、それを自分の形に変えてみる。
そして、全てを統合して真実を見出す。
そこまでいくには相当な鍛錬が必要でしょうけど。
まー、うまくやれば70になってもカウンセラーは出来る仕事だし。
まだ30年はある。頑張りましょう。。。
そんなこんなでスクーリングも7日目。
今日は就職面接のロールプレイ。
まぁ、支援者たるカウンセラーも当然、求職者の気持ちが
分からなきゃいけませんし、面接を経験するのも重要。
もちろん、場合によっては面接官役もしてあげる必要もありますし。
で、面接官役と求職者役を両方やりました。
面接を受けるのって緊張しますよね。
どんな質問が来るか分からないし。
それなりに上手くやり切れたような。
で、面接官役。
こっちも、まぁまぁできたような。
総じて言えるのは、
求人側が求めているものと
求職者が実際に出来ることが形になれば
一次面接は通過できる可能性を帯びてくるな、って。
「自分のこのスキルを使えば、御社でこんなことが出来る」
ってことを明確に打ち出せれば良い感じですな。
その後、宿題で苦労していたテープ起こしの振り返り。
まぁ、自分で反省点は明確だったので
そこについて突っ込まれましたけど、自覚していたので。
自分で自分の話している際のクセって言うものが
明確になったのが、大変良かった。
あと、「まぁ」とか「その」とか、、意識して減らす努力をしなきゃ。
最後に総合ロールプレイってのをしました。
今まで勉強した経験をフルに活かして、10分間の面談。
まー、全般的にOKだったんだけども
決定的なミスを一つ。
クライエント側からの発言で
「心身ともに異常をきたして、とうとう障碍者手帳を交付されまして。」
って発言に対して、
「手帳を見たときは、やっぱり気落ちするところはありましたか?」って
聞いてしまった。。。
これは、あくまでも自分自身の主観であって。
『障碍者手帳 イコール 落ち込む』みたいなイメージが自分の中のどこかに
存在してしまっていたから出た言葉。
どう感じるかはクライエント次第であって、そこに自分の主観で
聞き返してはいけないわけですよ。
前向きになっているクライエントの心情に水を差しかねない。
言った瞬間に、「しまった」って思ってしまった。
まぁ、その後の振り返りでもその流れは話題になりまして。
ただ、全体を通じては、そのマイナス点を補って余りあるって評価だったんで
良かったっちゃあ良かったけども、、とても勉強になりました。
講座終了後、テープ起こしを一緒にやった女子と一緒になったので
そのまま一緒に阪急に乗ってお話しする。
いろんな人と付き合って、いろんな人脈作らねば。
ある意味、人脈が命になってくる仕事だろうし。
そんなこんなで、集中と休憩を繰り返しつつ
終日、テープ起こし。
あと、職務経歴書作るなんて宿題もあったもんだから
同時並行でやっておりました。
どうも同じことしてると飽きてくるので。
順番にローテーションしながら。
テープ起こし→休憩→職務経歴→休憩。。。
で、あっという間に夜中になりまして。
明日だってのに。
で、わたわたしてましたら、
一日中、PSPで遊んでおった(但しモンハンではない)嫁が
「ONE PIECE、オークションに出して欲しい」
なんてこと言い出しまして。
わたわたしつつ、、ONE PIECE58巻を並べて写真撮影してたのが
夜中の2時くらいでしょうかね。
まぁ、全巻セットのほうが高く売れるし、無駄に後2巻買って来いと。
どうにかこうにか印刷も終わって。
無駄に疲れましたな。
昨晩は遊びすぎまして。
で、来週の水曜はハローワークなんで
スクーリングの予定を今週の土曜日にスライドしちゃったので
宿題が宿題が。。。
今回の宿題は、カウンセリングを録音したものを
10分間、テキストに起こす作業。
で、質問の意図したところと改善点の考察。
11/21に録音は終わってたけども、手をつけてなかった。
相変わらずですな。
で、30分強の録音をじっくり何度も聞きなおし。
どこの10分を抜き取るか、、、
難しい。
どこのセクションでも、何かしら不要なことを言ってるし、自分。
こりゃ、どこ抜き取っても反省点だらけになりそうだ。
で、仕方なく最終の10分を抜き取ることにする。
まぁ、テープ起こしって面倒な作業ですな。
自分も相手も早口だったら、もう悲しくなるね。
まぁ、それも反省点で。
カウンセラー、ゆっくり話しましょう。
で、話過ぎないようにしましょう。
むっちゃ反省ですな。。。
まぁ、息抜きにモンハンしつつ、、、
そのまま明日へと続くわけですよ。
さて、スクーリング。
モンハン予約したゲーム屋さんは朝7:00から
発売開始とか言ってたけども、さすがに行っちゃうと
スクーリングに間に合わないので、夜でいいや。
今日は職業選択支援プロセスについて。
まぁ、それぞれのプロセスに応じて必要な支援って
いろいろありますよね、って話。
どの段階で、どの話をするのか。
クライエントが次のプロセスに目を向けることが出来れば
その回のカウンセリングは概ね成功ってことで。
何故か今日同じグループになった面々は
どうも疲れ果ててらっしゃったようで
授業中に舟漕いでいる様子がちらほらと。
それを見ているこっちも、だんだん眠くなっちゃうわけですね。
休憩ごとにコーヒー買ってしまった。
ようやくみんなで団結して勉強しようっていう機運が出てきて
メーリングリストを作ることになりました。
私がやれば早いけど、まぁ、ここはやる気のある方にやってもらおう。
私はメーリングリスト作成上の技術支援担当。
みんな、がんばれ。
で、終わってからダッシュで家に帰る。
車に乗り換えてゲーム屋さんに行ってみたら、、、
いやもう、レジが長蛇の列。
写真撮り忘れたけど、30mくらい、、もっと。
まぁ、無事に購入できましたよ。予約しておいて良かった。
ルーキーズガイドとソフト2本を大事に抱えて、嫁を迎えに行って。
晩御飯のうどんを、さっさと作って食べて。
で、ネットの友人と狩る約束をしておりましたので。
ちょいと遅くまで盛り上がりましたわ。
やっぱ、楽しいねぇ。