忍者ブログ

しってんばっとう

一応、再就職するまでの記録?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

疲れたけど勉強になった。。。

そんなこんなでスクーリングも7日目。
 
今日は就職面接のロールプレイ。
まぁ、支援者たるカウンセラーも当然、求職者の気持ちが
分からなきゃいけませんし、面接を経験するのも重要。
もちろん、場合によっては面接官役もしてあげる必要もありますし。
 
で、面接官役と求職者役を両方やりました。
面接を受けるのって緊張しますよね。
どんな質問が来るか分からないし。
それなりに上手くやり切れたような。
で、面接官役。
こっちも、まぁまぁできたような。
 
総じて言えるのは、
求人側が求めているものと
求職者が実際に出来ることが形になれば
一次面接は通過できる可能性を帯びてくるな、って。
「自分のこのスキルを使えば、御社でこんなことが出来る」
ってことを明確に打ち出せれば良い感じですな。
 
その後、宿題で苦労していたテープ起こしの振り返り。
まぁ、自分で反省点は明確だったので
そこについて突っ込まれましたけど、自覚していたので。
自分で自分の話している際のクセって言うものが
明確になったのが、大変良かった。
あと、「まぁ」とか「その」とか、、意識して減らす努力をしなきゃ。
 
最後に総合ロールプレイってのをしました。
今まで勉強した経験をフルに活かして、10分間の面談。
 
まー、全般的にOKだったんだけども
決定的なミスを一つ。
 
クライエント側からの発言で
 
「心身ともに異常をきたして、とうとう障碍者手帳を交付されまして。」
って発言に対して、
 
「手帳を見たときは、やっぱり気落ちするところはありましたか?」って
聞いてしまった。。。
これは、あくまでも自分自身の主観であって。
『障碍者手帳 イコール 落ち込む』みたいなイメージが自分の中のどこかに
存在してしまっていたから出た言葉。
どう感じるかはクライエント次第であって、そこに自分の主観で
聞き返してはいけないわけですよ。
前向きになっているクライエントの心情に水を差しかねない。
言った瞬間に、「しまった」って思ってしまった。
 
まぁ、その後の振り返りでもその流れは話題になりまして。
ただ、全体を通じては、そのマイナス点を補って余りあるって評価だったんで
良かったっちゃあ良かったけども、、とても勉強になりました。
 
講座終了後、テープ起こしを一緒にやった女子と一緒になったので
そのまま一緒に阪急に乗ってお話しする。
いろんな人と付き合って、いろんな人脈作らねば。
ある意味、人脈が命になってくる仕事だろうし。
 

拍手[1回]

PR

Comment

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
へたれ
性別:
男性
職業:
法人営業とかしてる
趣味:
わからん

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

Twitterっす。

最新コメント

[08/11 へたれ管理人]
[07/13 匿名きーぼー]
[06/01 へたれ管理人]
[05/30 匿名きーぼー]
[05/24 へたれ管理人]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]