朝。
そりゃもう、おめめ真っ赤に腫れたままの嫁を駅まで送りまして。
家に戻って、午前中はお勉強の続き。
寄宿舎規則とか。。。マイナーな部分ですなぁ。
あとは労働基準監督機関とか、労働基準法の雑則とか、、
とりあえず労働基準法については、今日でいったん終わり。
お昼過ぎ、今日は早く仕事が終わった嫁が
気分転換か、外でご飯が食べたいというので
なんだかんだで何故か高の原のイオンまで高速飛ばしまして。
で、本当はサンドウィッチが食べたかったんですけど
残念ながら無かったので、ランチバイキングにしました。
ドリンクバー付けて、1人1500円ほど。
それなりに美味しかったかもー。
で、あれこれ見て回っておりまして。
はやぶさの映画が上映されてたら本気で見たかったんだけども
上映回が朝の一番目しかやってなくって。
むっちゃ残念だった。。。
見たかったなぁ。。。
夜、家に帰ってきて、もうお昼にいっぱい食べたから晩御飯いらない的な。
先日にアマゾンから届いた本を頑張って読んでました。
面白かったー。
会社の昇進試験とかで使われる教材についての初級解説書なんですけども
なかなか為になる話だった。
さぁ、、明日は久しぶりに5:30起き。
ほんと久しぶりだから起きれるかが不安だけども。
明日は明日で、人生のターニングポイントになるんだろうな。
頑張って、そこそこ一日中お勉強していたわけですよ。
有給休暇とか、年少者の労働の取り扱いとか、
妊産婦の取り扱い、技能者育成、災害補償、就業規則とかとか。
相変わらずお風呂で勉強してたわけなんですけども
なんだか妙に体が重くて。
もうグッタリっすよ。
基礎体力が大幅に下落してるような感じ?
俺ってば、働いたりできるんだろうかね。
そんなグッタリ感満載で一日過ごし、買い物に行き
夜に嫁を迎えに駅まで行った訳ですが、
もう自分よりも嫁のほうがグッタリというか、、
相当職場でショックなことがあったってことで、えんえん泣いてらっしゃる。
そりゃもう子供のように帰ってきてから真夜中まで6時間近く、
断続的に泣きながら、そんな泣き話を聞きながら、、、
まぁ、なんというか、
誰しもが、他人に指摘されたくない痛みであったり
自分の自覚している欠点であったりってのがあると思うわけですが。
それが自分の直接、非のないところで
言いがかり的に暴言吐かれりゃ、傷つく人は傷つきますな。
まぁ、なんだかんだでクレーマーだらけになりつつある、
嫌な世の中でありますけど。
難儀ですなぁ。。。
朝、のんびりしておりました。
ここ最近、あんまりテレビを見ることがなくなりまして。
かわりにラジオ聞いてます。
ハムエッグの朝食をというか昼食を食べまして、
嫁を駅まで送っていって、役所に行きました。
昨日行った会社から、次の日曜日に会社に来て欲しい、と。
で、印鑑と住民票を持ってきて欲しい、ってことなんで。
そっかー、たぶん、俺働くんだろうなぁ。
買い物で西友に行ってみたんだけども
なんだか、パッとせず、、、何も買わずに出てくる。
で、市立図書館へ。
嫁が世阿弥の風姿花伝を読みたいといってたので
ちょいと図書館の中で探してみたのだが、、、
すべて古文で書かれておりまして。
現代語訳になってるものが一冊もない・・・。
さすがに嫁には100%無理かと。
『秘すれば花なり、秘せずは花なるべからず』って一節が
嫁のお気に入り。
いろいろ応用が利きそうな言葉ですな。
で、結局何も借りずに、いつものようにイズミヤへ。
今日は豚肉ともやしのガーリック炒めにしてみました。
勉強の計画を立てる。
試験まであと3ヶ月弱。
とりあえず、社労士全教科の教科書を来月初旬までに読了してしまって
あとはひたすら過去問を解く方向で。
きっと仕事もしながらだろうから、時間を上手く使っていかなきゃね。
連休明けっすね。
長期休暇だった人々は今日から仕事だったりするのかね。
今日もしっかりExcel講習。
3D集計とかだったっけ。
そんなんあったよねー、って話。
まぁ、高度なことはしない講習なので
残念ながらピボットもソルバーも出てきません。
ぬるいものです。
昼休み、
郵便局に行って、社労士試験の申し込み。
お金を支払って、願書を書留で送る。
さぁ、、申し込んだからには勉強しなくちゃね。
カウンセラーの試験、合格だといいけどもなぁ。
ダメだったら、再度2次試験だけども、社労士の試験と
一週間違いで連続だし、それはそれで嫌だわ。
授業が終わって、買い物をして帰る。
今日は、タラの香草焼きと、シンプルに豆腐とわかめの味噌汁、
あとオクラを刻んでみよう。
基本的に買い物に行った先で安そうなものを探してから
献立を考える性質です。
今日は魚が安かったから。
それにしても、フライパンで魚焼くのって難しいね。
表面だけが焼けてしまう。
蒸し焼きにしたんだけれども、なかなか火が通らない。
グリルで焼くのが好きじゃないんだわ。
となると、やっぱオーブン使うのが早いかね。
オーブン料理を極めてみようかとか、またそんなこと考えたり。
今日はキャリアカウンセラーの2次試験の打ち上げのようなものが
ありまして。
で、その前に、そのリーダー格の人の友人が経営する喫茶店が
奈良の東大寺裏手にあると言うことで、そこに遊びに行くことに。
京都駅から近鉄のって、奈良へ。
奈良は、すごく暑い。真夏日ですかね・・・?
着くと既に参加者は集合していたようで。
といっても、自分含めて3人なんですけど。
梅ソーダを頂きました。
ソーダの中にさっぱりした梅の酸味が美味しかった。
梅って苦手なんですけどね。
でも、美味しくいただけた。
その喫茶店は、昔は工場だったところで。
乳酸菌飲料を製造してたところらしい。
隣の建屋は、工場だった所をそのまま博物館っぽくしてて
見学させていただいた。
その奥でおみやげ物屋さん、と言うか、物品販売している所があって
そのカウンターに座ってたお姉さんがとてもかわいらしかった。
中世RPGの道具屋に座っていそうな佇まいな女の子。
大学生らしいけども、そんな雰囲気の服を着た素朴な感じ。
その後、20数年ぶりくらいに大仏を見ました。
まぁ、、ただの大仏さんですけど。
昔見たよりも小さく見える。
そんなものなのかも。
その後、奈良駅前の商店街をぶらぶらとして
小一時間ほど電車に揺られて難波へ移動。
で、打ち上げ。
まぁ、男5名に女が2人って感じ。
最近は集まりが悪いですな。
試験受ける受けないとか、合格不合格にかかわらず
これだけ多士済々な人脈は上手に使っていくべきだと思うけど。
その後、心斎橋筋にあった全品300円の中華居酒屋で
男だけで何故か飲み直し。
まぁ、私は飲んじゃいませんけども。
カウンセラーに不向きな人の要件について色々話す。
その中で中年の女性についての話になって。
大体、中年の女性って自分の価値観が人の価値観よりも強く出るわな、と。
まぁ、もちろんそうじゃない人もいっぱい居るだろうし
私も、そうではない女性は何人も知ってはいるけども。
ただ、このカウンセラーに向けての勉強会の中でも
自分の価値観でしか話さない人は何人も居たし、
口を開けば文句ばかり言ってる印象な人も居たし。
なんとなく、そういうのが中年女性に多いのでは、、って話。
まぁ、自分自身が周囲からそう思われないようにはよくよく注意しなきゃな。。。
帰り、グループのリーダー格の人と一緒に帰る。
組織論とか、色々話しながら。
まぁ、、絶対的な価値観って無いんだよね。
他者と自己の共生であったり、調和であったり、
人と人が関わる上で難しいことだらけの世の中ですけど
そんな人の心を対象に仕事していくのは、すごく大変なことなんだろうし
そういう所に自分が足を踏み入れようとしていることへの自問自答は
きっと踏み入れた後も延々と続けていかなきゃいけないんだろうなぁ。
今日は社労士の勉強会をするってことだったので
昼前から出かけることにする。
河原町三条で勉強会だったんだが、京都駅から地下鉄乗って
烏丸御池あたりからゆっくり歩こうかと思ったら
烏丸御池で地上に上がると土砂降り。
とてもじゃねーけど、傘なしで歩けないレベル。
しかたなく、また改札に戻って東西線で一駅。京都市役所前へ。
てか、地下鉄の一区間高すぎるし。。。
で、河原町三条に到着。
少しだけ時間があったので志津屋でパンを買ってお昼ご飯。
で、集合場所へ。
社労士の勉強会の中に、引きこもりや問題を抱えた子の支援施設の
ボランティアさんが居りまして、その支援施設を勉強場所として使わせていただいた。
6人集まって、各々、好きなところをお勉強。
メンバーの中に1人、基金訓練の講師採用試験を受けると言う子が居て。
25歳で社会人経験はないけれども純朴ですごく良い子なんだけども
とにかく、、世間を知らないと言うか何と言うか。
で、その子が簿記の授業の担当として、今度、試験官の前で模擬授業を10分するだとか。
ってことで私は勉強せずに、彼に人前で教えることについての基本的なレクチャーをする。
その上で、全員を前に10分の授業を何度か行い、問題点を指摘して
また授業をする、、、ってことで約5時間。
自分が採用担当だったら、まだ採用するレベルではないのだけれども
でも、一回一回の模擬授業は確実にレベルが上がっていて、
指摘されたこともしっかりと吸収していて。
やったらやった分だけ伸びる子なんだな、、と。
初めて会った時は恥ずかしがり屋で、人前で話すなんて想像も出来なかったのに
この2ヶ月ほどで、ものすごい進化。その進化っぷりには私以外も皆一様に驚き。
帰りしな、途中まで彼と一緒に帰ったんだが
「ところでなんで、講師やってみたいと思ったの?」と聞くと
これがまた、、、全く答えられない。
志望動機、、ゼロかよ・・・。
やっぱ自分の興味や価値観ってのをちゃんと考えなきゃ、
もしせっかく仕事することが出来るようになったとしても、
長続きさせるのは難しいだろうよ。
仕事が金を稼ぐためだけの手段に過ぎないのならいざ知らず。
地下鉄に乗る直前、前の職場で一緒だった女の子に似た人が居た。
烏丸御池で乗り換える際に一緒に降りたので、
名前を呼んでみたら、振り返ってくれた。
まぁ、ご本人だったわけで。ま、、間違えるわけないですけれどもね。
後でメールくれたんだけども、『運命の再会にビックリ!』って。。。
運命だったんですかい?w
でも、元気そうにしてて良かった。お互いの道を頑張って進んでいきましょう。
早く、貴女の作ったお菓子が食べてみたいですよ。
家に帰ると嫁は風呂に入っていて、
もう買い物に出かけるのが面倒だとか。
じゃあ、家にあるもので作ろうかと思ってたら、「寿司食べに行こう」とか。。。
なんか、おかしくねー?
まぁ、いつものようにかっぱ寿司へ。
いつも居るかわいいお姉さんがいらっしゃらなかった。
意外とデザートのミルフィーユが上手かったー。
さて、試験当日。
試験は15:30集合ではあるけれど、いつもどおり6:30過ぎに起床。
嫁を駅まで送っていってから、家に戻り準備する。
13:30くらいまでテレビもつけずに、じっくりゆっくり集中する。
まぁ、風呂に入ったりとかしながらですけど。
何かの試験のときに、こんなに当日集中したことってないかも。
で、出発時間。
試験は心斎橋のハートンホール。
何か、5年くらい前に行った気がするな。
どっかの会社の社長の小言を休みの日に聞かされた気がする。
心斎橋は土砂降り。
折角スーツ着たのに、ズブ濡れじゃん。
試験は1時間区切りで、同時に14人ほどが集められて
7つの部屋にそれぞれ試験官が居て、
14人が前半後半の2グループに分かれて、最初の7人が
個別に面談試験をする。所要時間は20分ほど。
ホールの前で一緒に勉強してきたメンバーに会う。
で、待合室で待ってると更に一人。
全く知らない人だらけのグループだと余計に緊張したかもしれない。
自分は後半のグループになった。
ってことで、前半グループが終わるまで約30分の待機。
で、呼ばれた。
試験室の前に移動して5分弱、黙って座っていると
隣に立っていたクライエント役の方が部屋の中を確認して、一緒に入室。
部屋の中には試験官が2人と椅子が2脚。
カウンセリングしやすいように椅子を動かして着席。
試験説明を聞いて、クライエント役の女性から簡単な設定資料を配布してもらい
30秒間、それを凝視。
で、10分間のカウンセリングがスタート。
終わってから試験官から幾つかの口頭試問。
あー。
やっぱ何というか、緊張してたんだろうなぁ。
いつもの自分じゃなかったような気はする。
ともあれ、試験終了。
こっそりと試験をボイスレコーダーで録音していた。
梅田に戻り、とりあえず朝からほとんど食べてなかったので
ドトールに入って、試験の録音を聞きながらミラノサンドを食べる。
自分で振り返ってみて、すごく微妙。
なんだろうかね、このモヤモヤ感。
どうしようもなくダメだったわけでもなければ、
手ごたえがあったわけでもない。
モヤモヤしたままヨドバシへ行き、携帯を見る。
やっぱスマホは入力しにくいわ。。。
家に戻って、晩御飯はどうしようかと思っていると
嫁が、「モヤモヤ発散しに行こう!」と仰るので
シダックスへ行くことに。
結婚してこのかた、夫婦でカラオケ行くなんて初めてだ。
で、歌う。
おおよそ、他人とカラオケに行く時には決して歌わないであろう曲を
歌うことになった。
まー、しっかり声出して随分発散できたような気がする。
とりあえず、終わった。
あとは来月の発表を待つのみだ。
今日は基金訓練はお休み。
就職活動日だそうだ。相変わらず説明がないけども。
で、今日は試験前最後の勉強会。
今日は昼食会をしようってことで、いつもより早い目、午前中に家を出て
昼前に心斎橋に着く。
まぁ、なんか、いつぞやか前の職場の忘年会かなんかで行った記憶のある
レストランでお昼ご飯を食べる。
こうしていろんな経歴を持ってる人々と場を共にするっていう経験は
やっぱり良かったな、と思う。
で、いつもの勉強場所でロープレをする。
今日は最後ってことで、出来るだけメンバーをコロコロ変更して
いろんな人といろんなパターンで練習。
できるだけ、今までの経験を活かして、焦らないようにゆっくりと気をつけて進める。
まぁ、、やっぱり完璧ってのはありえないわけで
でも、試験に向けては良い練習になったとは思う。
あとは今の自分の実力を信じて試験に挑むのみ。
終わってからいつものメンバーでパブに行く。
今まで1次試験から続けてきた勉強会も、
とりあえず今日で最後ってことで、お疲れ様会。
黒ビールでご機嫌になったおっちゃんたちは、次から次へと料理を
オーダーしていき、「ほら、食べなあかんで」と散々言われ。
こっちはソフトドリンクなカクテル飲んでるだけなんで
折角なんで、たらふく食べさせていただく。奢りだったし♪
さぁ、試験頑張ろう。
仕事辞めてからの、目下最大の目標だったわけだし。
基金訓練は今日からパソコンの授業でございまして、
最初の一回目はパソコンの基礎。
えぇ、、クリックのおはなしですよ。
シングルクリック、、ダブルクリック、、、フォルダの作り方、、
いくらなんでも眠すぎる。
何度か完璧に落ちてしまった。
それが5時間。
まさに苦行。
家に帰ってから、少し休んで実家へ。
実家の犬を医者に連れて行ったわけですけども
まぁ、昨日の病状よりかは回復しているようで、顔の腫れも治り
ただ、血便や嘔吐は止まってないようで。
点滴やら注射やらいっぱい打たれているウチの犬ですけども
とかく病院が好きなんだそうで、いろんなところにお愛想を振りまいてらっしゃる。
そんだけ元気だったら、すぐに良くなるんじゃないかね。
実家でカレーをタッパーに入れてもらって。
今日の晩御飯確保。
家帰って食ったけど、かなり辛いカレーだったわ。。。
今日でビジネス法務のお勉強も終了。
ってことで、社労士とビジネス法務担当だった先生とも今日でお別れ。
まぁ、自分より少しだけ年上の男の先生だったわけですが
最終的に生徒からの評判は悪いものになりまして。
まぁ、、基金訓練の講師なんてものは、『人に教える技術』なんてのは
二の次ですから、最初からそれを理解して受講している私にとっては
そもそもそんな感じのものだろう?って思ってたわけですが
他の受講生にとっては、そんなこと知ったこっちゃない訳で。
ま、人間的にも問題があったってことで
受講生のうちの1人は、とにかく屈辱的なことを講師から言われたってことで
「講師に対する不信」という理由書を学校側に提出して残り数回の講義を
欠席したりしてたもんで。
そこら辺の部分は、何とも言いようがない訳ですけども
講師にも講師側の言い分ってモノもあるわけで。
ここ数日は、その講師からあれこれ悩みを相談されておりましたわ。
受講生の希望と、本来のカリキュラムと、元々講師がやろうとしていた内容とが
それぞれ齟齬が生じた場合は、まぁ、、収拾が付かなくなりますわな。
最後にアンケートを書いたわけですけれども
その先生への激励も込めて、多少厳しいことを書かせてもらった。
人前で教えるということは、ものすごく大変で責任ある仕事なので。
今後も講師業を続けていくのであれば、自分よがりにならないで
一層の努力に励んでください、と。
家に帰ってカウンセリングの理論の勉強。
今日、嫁が電車に乗るときにヤラかしたらしいのだが
何でも、京阪電車に乗るとき、改札に定期券を入れて通してから
ICOCAをタッチしてしまったらしい。
なので、電車から降りる時も定期券を入れてICOCAを通したんだと。
何たる電車代の無駄ww
まぁ、、気持ちが分からんでもないけれど。
夜、親から電話があった。
実家の犬の具合が良くないらしい。
顔面が腫れ上がって、血便が出ているとか。
今度は犬ですかい。何をやらかしたんやら。