今度の水曜日でスクーリングもおしまい。
で、最後に修了テストがあるそうなんで、
今までのスクーリング内容を、ざっと復習。
まぁ、例のごとく、お風呂で勉強しておりましたわけですが。
カウンセリングも様々な理論背景があるわけです。
で、技法ももちろん様々で。
ただ、基礎中の基礎となるべきものは明確です。
クライエントとどう向き合って、どう関わるのか。
共感的な理解であったり無条件の受容であったり
高い自己一致であったり。
理論も重要ですが、何よりも姿勢が重要なわけです。
そこらへんは、茶道とかと一緒ですな。
まずは形から入る。
でも形を成すには、そこに精神が必要。
あとは守破離の概念ですな。
まずは形を守る。
そして、それを自分の形に変えてみる。
そして、全てを統合して真実を見出す。
そこまでいくには相当な鍛錬が必要でしょうけど。
まー、うまくやれば70になってもカウンセラーは出来る仕事だし。
まだ30年はある。頑張りましょう。。。