忍者ブログ

しってんばっとう

一応、再就職するまでの記録?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スクーリング2日目

ってことで、今日はスクーリング2日目。
 
前回は、ちょっと皆さん緊張気味だったけども
だいぶん、打ち解けてきたというか何というか。
 
前回、自分の名刺を持っていなかったので
昨晩、自作しました。
昔、自営してた頃には自分で作って持ってたんだけど
名刺つくりなんて久しぶりです。
前職では、名刺は会社が作ってくれてたけど
使いどころゼロだったしなぁ。
 
さて今日は、まず概念のお勉強。
カウンセリングの基礎中の基礎の部分。
どれだけスキルを持っているカウンセラーであっても
そもそもの目的を見誤っていたら何の助けにもならないわけです。
クライエントの主訴が何なのかをいち早く察知して
クライエントが気づいていない部分を自律的に気付けるように
話を形成してあげるのが大切な役割になるわけです。
安心して話が出来る環境の構築と、効果的な対面の方法などについて
ロールプレイしながら、そこそこ和気藹々と講義が進行してました。
やっぱり、聴く姿勢って大切ですね。
人の話を聴いているときに違うことに気が向いたりすると
相手にはすぐに分かられてしまうものです。
気をつけなきゃいけませんね。
 
まぁ、ちょっとは自信が出てきたかな。
意識すると難しいので、出来るだけ自然体でスキルを扱えるようになるには
やっぱり場慣れであったり、反復練習が必須ですな。
まだまだ先は長いっすな。
 
 

拍手[1回]

PR

そんなこんなで

昨日に引き続き、今日もお風呂でお勉強。
 
今日は労務管理に関すること。
労使の経済的な関係であったり、
人事考査のことであったり。
まぁ、そんな内容についてのお勉強。
  
社員のモチベーションを上げるってのも
会社として重要なことなんでしょうけど
それはそれで難しいものですな。
 
早期退職制度とか、
会社としては、これ以上はアレな中高年を
切ってしまいたいっていう思惑が見え隠れしているものだし
それに対して前向きな方向付けを対象者にしてあげなきゃいけないのも
キャリアカウンセラーのお仕事のひとつになるわけです。
 
さてさて、明日はスクーリングの日ですな。
 

拍手[1回]

そっか

風呂で勉強すりゃいいじゃん、って
前にも同じようなことを言ってたような気がするのだが。
 
そんなこんなで、これからはお風呂でデトックスしながら
お勉強をすることにしましょう。
まぁ、机に向かって本読んでるよりかは
眠くはならんだろうし、
他の誘惑に駆られることもなかろうし。
なんせ、風呂の中だし。
 
ってことで、さっそく今日からはお風呂でお勉強。
今日は、キャリアカウンセリングプロセスについて。
一時間半ほど、ちんたらと勉強しておりました。
ってことで明日も頑張ろう。
 

拍手[1回]

初めてのスクーリング

6時起き。眠いですね。そして、寒いですな。
もうすっかり冬の足音が聞こえ始めてきたような。
 
嫁を駅まで送り、一旦家に戻り
自転車に乗り換えて駅まで向かう。
大阪行きの電車に乗って、大阪駅から歩いて
梅田のセンタービルへ。
やっぱり通勤時間は人が多いものですな。
センタービルの地下のローソンで午後Teaとフリスク買って
エレベーターホールへと向かうと、長蛇の列が。。。
エレベーター待ちの人がワラワラ。。。
 
ビルの16Fでスクーリング。
9:00-18:30。
一日中、お勉強ですな。
 
5人一組の円卓で4グループに分かれて講習。
うちは男が2で女が3のグループ。
聞くとどうやら私以外の全員が人事関係やら
カウンセリングの経験者って事らしい。
ってことで、グループ討議では私以外の方々主導で
話が進んでいく。
とはいえ、人が話しているのを聞くのは全く苦にならない。
何て言うか、人と人が話しているのを聞くのが好きなんですよね。
聞き手の目や表情を追いながら、
「今の話し手の言葉には、この人は同意してないな」とか
「言葉半分に聞いてるな」とか
そんな事を思いながら議論に参加。
 
長丁場のスクーリングだったけども
講師の方の話がとても面白かったのと、何だかんだで
和気藹々としながらの演習だったので楽しかった。
最後に名刺交換が始まったんだけども、
自分は名刺持ってなかったの後悔。次回までに作っておこう。
いただいた名刺を見ていると、多士済々。
なんだか周りの人が立派に見えるわけですが、
まぁ、あまり気にしないでおこう。
10年経って並んでりゃ間違えじゃないと思うし。
そこそこ緊張はしたけども、ちょっと自信も持った。
今まで自分が保持してきた倫理観は、そのままでいいし
今の自分も、まぁ、悪くもないかな。
頑張って勉強しなきゃな。想像以上に、試験は大変そうだ。
 
各駅停車に乗って地元まで戻る。
テキスト読みながら。
疲れたけど、楽しかったな。
 

拍手[2回]

手がしびれた

昨日やった添削課題を郵送するついでに
同じく課題のひとつである適職診断テストをやってしまおうと
頑張っていました。
まぁ、150問の質問と15の質問を引き続きで答えて
そこから得られた結果で、人の個性と適職とをマッチングさせる
タイプのテストで、CPS-Jと呼ばれるものです。
 
まぁ、テスト自体は単なる質問なので
まったくもって難しくもなんとも無いのだが
それ以上に苦しいのは、すべてマークシートだということ。
名前とか生年月日含めると、200以上の丸を塗りつぶす
必要が出てくるわけで。
 
もう、そのマークする作業だけで指がつりました。
製図用の三角定規やらパターン定規みたいなものだったら
マークシートと同じくらいのオーバルが開いたものが
あるような気がするんだけども。
まぁ、やり終わって買いに行っても意味無いけどもね。
 
今日の晩御飯は豚汁。
やっぱ、秋は豚汁ですよねぇ。
 

拍手[1回]

課題課題。。。

今日は、通信講座の添削課題をやっておりました。
今回は前回に比べると簡単な内容。
小論文も、そんなに苦労しなかった。
 
で、晩御飯を考える時間になったわけですが
どうも思い浮かばず、、腹が減ってるのか
減ってないのかも微妙で。
えてして、そういう時はまともなご飯は作れない。
で、結局、うどんと冷凍のたこ焼きという珍妙な組み合わせに。
 
晩飯の準備をして、嫁と一緒にさぁ食べようとなった時に
ネコのブリーダーさんからの電話。
この御方の電話はマジで長い。。。
結局、1時間強、あれこれ話してらっしゃったらしい。
たぶん、IP電話でもないだろうから
そこそこ電話代掛かってるような気はするんですけどね、毎度。
 

拍手[1回]

むぅ。

だいたいお勉強をしていた一日。
 
アセスメントツールの使用法やら、
クライエントとの面談のそれぞれの段階に応じた
情報の種類と取り扱いについて、などなど。
きょうは、そこそこ捗りました。
  
メンタルヘルス的なお勉強もちょくちょくしてはいるものの
スクーリングの日程と試験日がブッキングしちゃったので
メンタルヘルスマネジメント検定の受検については
そのまた次の試験日に先延ばし。
 
今日、ちょっと人とお話ししていたのだが
やはり職場においてのメンタルヘルスってモノは
ちゃんと会社が本腰を入れて実施していくべき課題であって
その辺りの不作為によって貴重な人材をロストすることが
あるようでは企業活動も成り立たなくなっていくわけで。
人材くらいしか資源が無いような会社だと尚更の事。
前の会社は、こういうことは一切不要だと断言されてましたが。
 
リクナビからの求人情報に
前の会社の求人が入ってた。
なんだかなぁ。
 

拍手[2回]

理論だらけで。

朝っぱらからお勉強してました。
 
スーパーの理論。
まぁ、人生ってその時々によってさまざまな役割を演じるわけで。
家庭人であったり職業人であったり。また息子であったり
市民でもあったり。
人生はそんなさまざまな役割を組み合わせて進んでいるわけで
自分が今、どのような役割を演じる立場にあるのかという観点から
自己概念を確立していく、、、そんな感じ。
違うけどw
 
ホランドの理論。
人間の特性を6つに分類して、その6つのうちの特に強い
3つの特性の組み合わせで、その人のパターンを導き出す。
また世の中の仕事に関しても、6種類の特性のうちの3つを
組み合わせることで、その職業のパターンを分類。
スリーレターコードっていいます。
その人の特性の仕事の特性をマッチさせれば
最大の効率が得られて、人もやりがいを得られる、って話。
 
スリーレターコードって空港名かと思ったわ。
 
夕方、昨日やり終わった添削課題を郵便局に出しにいく。
15円。第四種は安いですねぇ。
 
晩御飯は純国産の豚汁と昨日の残りの炊き込みご飯。
相変わらず風邪ですが、なんとかかんとか。
 

拍手[1回]

できたー

ここ数日、頭を悩ましていた添削課題がようやく終了。
やっぱ、日ごろから論文構成力とか鍛えておかなきゃ
ダメですね。。。
 
そいやぁ、昔々、小学5年生くらいの頃
親がくれた誕生日プレゼントが
NHK学園の「古代オリエント史 通信講座」でしたw
いやもう、小学生には難しい難しい。
ウル第三王朝とかアッシュルナシルバルとか、、
半年かけて全6回(だったっけ)の添削課題やって。
大学のテストでも、もうチョイ簡単だったわ。
いまだに内容覚えておりますが。
 
でも、なんつーか、学問するって面白いんですよね。
やる気だけの問題で。
だから今でもWiki見るの大好きだし。
記載の真偽は別として。
純粋に知識を仕入れるのは楽しい作業ではあります。
 
そんなこんなで、今日は自分で炊き込みご飯を作りました。
なんかもう、いろいろムカつくから中国産って書いてあったら
ぜーーーったいに買ってやらない。
そんな感じで純国産の炊き込みご飯。
あと、豚肉ともやしをレンジでスチームしてみた。
やっぱ、スチームすると鍋で湯がくよりも、もっちりしてて美味しい。
白菜が安くなったら、白菜でもやってみよっと。
 

拍手[1回]

課題がー

一日、通信講座の提出課題をやっておりました。
 
「少子高齢化」と「経済のグローバル化」、
「社会構造と技術進歩の加速化」という社会変革の観点から
なぜ、キャリアカウンセリングの分野が現在社会において
期待されているのか?
 
そんなお題の設問であれこれ頭を悩ましてました。
概念を言葉にするのか難しいものですなぁ。
 
晩御飯はイングリッシュマフィンのサンドウィッチと
ガーリックポークみたいなものを作りました。
そこそこ美味。
 

拍手[2回]

プロフィール

HN:
へたれ
性別:
男性
職業:
法人営業とかしてる
趣味:
わからん

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

Twitterっす。

最新コメント

[08/11 へたれ管理人]
[07/13 匿名きーぼー]
[06/01 へたれ管理人]
[05/30 匿名きーぼー]
[05/24 へたれ管理人]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]