朝っぱらからお勉強してました。
スーパーの理論。
まぁ、人生ってその時々によってさまざまな役割を演じるわけで。
家庭人であったり職業人であったり。また息子であったり
市民でもあったり。
人生はそんなさまざまな役割を組み合わせて進んでいるわけで
自分が今、どのような役割を演じる立場にあるのかという観点から
自己概念を確立していく、、、そんな感じ。
違うけどw
ホランドの理論。
人間の特性を6つに分類して、その6つのうちの特に強い
3つの特性の組み合わせで、その人のパターンを導き出す。
また世の中の仕事に関しても、6種類の特性のうちの3つを
組み合わせることで、その職業のパターンを分類。
スリーレターコードっていいます。
その人の特性の仕事の特性をマッチさせれば
最大の効率が得られて、人もやりがいを得られる、って話。
スリーレターコードって空港名かと思ったわ。
夕方、昨日やり終わった添削課題を郵便局に出しにいく。
15円。第四種は安いですねぇ。
晩御飯は純国産の豚汁と昨日の残りの炊き込みご飯。
相変わらず風邪ですが、なんとかかんとか。