さてさて。
まずは以前に合格していたメンタルヘルスマネジメントⅢ種の復習から。
ってことで、久しぶりにテキストを開いて見ました。
あぁ、懐かしい。。。
労働者のストレスの状況
・仕事や職業生活に強い不安悩み、ストレスを感じる労働者は60%超
・家庭/個人生活に問題を抱える労働者は20%
・「心の病」により1ヶ月以上の休職者は66.8%の企業に存在し、
従業者数3000人以上の企業では95%超。
・「心の病」に罹患するのは30歳代が最多。
・労働者の自殺は年間7000人超(自殺者全体は30000人超)
・職場内のストレス要因を軽減するには経営者層の理解が不可欠だが、
労働者によるセルフケアがきわめて重要。
・厚労省「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針」(2000/8)および
「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(2006/03)でも具体的な取り組みの
ひとつとしてセルフケアを掲げている。
ざっくり、基礎部分としてまとめておこう。
指針とか、最新の情報が出ていないか厚労省のHPもチェックしておかなきゃ。
まぁ、そんな感じの一日。