今日は家の外に出ることも無く、ひたすら勉強。
終日、ずっと、テキストを読んでた。
キャリアカウンセラーを受験する同志でMLを作ってるのですが
まぁ、試験が近づいてきて、皆さんの悲壮感が
なかなかピークに達しつつありますな。
一発で一次試験を通過するのが難しい試験だそうなんで。
ともあれ50問の4択問題は1問も外せませんな。
論述に何が出るのかまったく想像つかんし。
どんだけテキスト6冊を頭に叩き込んだところで
もはや運頼み。
これは試験前にお参りにでも行くべきかもね。
試験当日、試験終了後の
「勉強頑張った分の打ち上げ祭り」的な飲み会についての
話がMLで盛り上がってらっしゃる。
結果はどうあれ、とりあえず一時的にこの試験前の勉強地獄から
早く解放されたいんだろうな、みんな。
まぁ、、ともあれ少しでも勉強頑張ろう。
試験で必死に勉強しなくて、
出題の運が良かったから合格したようなカウンセラーに
カウンセリングされるクライエントが気の毒だしねぇ。
基金訓練の受講が決まればハローワークに
その旨を連絡せねばならないので、早速連絡。
不思議と取り次いだ人や、担当の方が口々に
「おめでとうございます」と言ってくれるのだが
そんなにおめでたいことなんだろうかね。
担当のおじさんが面談中ってことで
後ほど改めて電話をくれたんだけども、
なんだかノリが良くて話していて楽しい人だった。
ハローワークにもそういう人って居るんだねー。
なんだか、いかにも公務員って人ばっかりだったし。
まぁ、、毎日やってて嫌になる仕事かもしれないけど。
ともあれ、今後の手続きで必要になる書類について確認して
今日のところは終わり。
日中、頑張ってテキストを読み込む。
とにかく頭に詰め込まなきゃ。
って、すんなり入るような内容じゃないんですけどね。
相変わらず認知療法とか行動療法とか対象関係学とか
頭の中できちんと区別が出来ていないわ。
とにかく、、詰め込んでしまおう。
そして一気に吐き出そう。。。
夜、発注してたメモリが入荷したってことで
ヨドバシに行き、メモリ購入。
おうちに帰って、早速メモリ取り付け。
良かった、今度ははまったw
BIOSで認識して、一安心。
これでヌルヌル動くようになった♪
あれこれ環境整備したいけど、
まぁ、ブラウザはChromeでいいや。
できるだけ軽く使ってあげよう。
今日も終日お勉強。
ここ数日、買ったばかりのミニノートでネットラジオ聴きながら
お勉強しております。
やっぱ勉強にはクラシックがいい。
歌詞追わなくていいし。
OTTAVAっていうネットラジオ局を一日中流しっぱなしにしてる。
クラシック専門チャンネルの割にはMCが面白かったりする。
「世界中のどこかでこの放送を聴いてる人、連絡ください」
なんて話をされてると
「OTTAVA聴いてますよー」って南極の昭和基地からメールが。
まぁ、テンションあがりますわな、MCさん的には。
あとパリとか世界各地の日本人からメールが。
つながり、っていいもんですな。
「日ハムの斉藤投手のメインテーマをクラシックから勝手に選ぶコーナー 」とか
なかなか聴いてて飽きささないコーナー構成が面白いです。
あ、そうそう。
今月の21日から基金訓練生になることになりました。
今日、合格通知来ました。
労務の勉強を3ヶ月ほど。
ビジネス法務とか社労士とか取れるように頑張ろうかと。
まぁ、勉強してりゃ月に120000円くれるって話。それが基金訓練。
バイトでも探さなきゃね。
あ、定期も買わねば。
ここ数日で、妙に我が家においてPSPの存在が
クローズアップされておりまして。
まぁ、PS3もあるわけだし連携してあれこれできないかと。
うちで使ってる無線LANルータには、外付けHDDをNASにする
機能があったりするわけで、またDLNAサーバとしても動作できる子。
ってことでDLNAサーバとしてPS3で認識できるかあれこれ試す。
まぁ、チープな説明書のせいで無駄に苦労する。
で、どうにもこうにも動作せず、半ばあきらめ。
試しにルータのメーカーの海外サイトに行ってみると
日本のHPでは公開されていないFWが転がっていたので
えいやぁ、とアップデートしてみる。
そしたら何気にPS3でDLNAサーバとして認識するではないですか。
と、まぁ、、ここまでやっておいてアレですが
ルータの機能としては、PS3に転送できる動画形式がmpeg2かmpeg4って。
あんま実用性が無いですな。
音楽だけならまだしも。
だったらPC側でPMSでも使ってるほうが動画見るには余程マシ。
まぁ、そんなこんなでPMS入れてPS3側で認識させる。
あぁ、ちゃんとエンコしてくれたりするわけですね。
で、このPS3をPSPでリモートすれば、家中どこでもPC内の動画が
見れたりするじゃないですかー。いいですね。
そんなことをやりつつ、ほぼ終日お勉強。
試験2週間前ってことで、もう詰め込み状態ですよ。
ちぃとも頭に入ってこないけど。
夜、PSPでインターネットラジオを試す。
これ、面白いですな。
嫁が気に入って、アニソンチャンネルをスリープタイマーかけて
聞きながら寝てらっしゃる。
さて、日曜の朝。
しっかりとTVのタイマーで時間通りプリキュアが。。。orz
今日から新しいシリーズなんですね。
そう考えると、なんだかんだで相当長いシリーズですな。
無事にベッドから起き上がることなくプリキュア見れましたよ。
満足ですか、嫁?
で、ごそごそ準備してまたもヨドバシへ。
メモリとPC本体を提示して、店員とお話しする。
まぁ、、そっからが長かった。
こっちとしては適合するメモリに交換してくれりゃいいだけだが
あっちは原因究明まで頑張りたいご様子で。。。
こっちも人が良いからお付き合いする破目に。
メーカーやらあちこちに電話して確認しまくったらしく
あっという間に2時間近く経過。
うちらだから怒らないけど、人によってはキレるんでねーのかね。
結局、「現状で動作確認取れている増設メモリが発売されてない」
って結論になったらしく。
「じゃぁ、返品して返金ってことでいいですかね?」と確認すると
またゴチャゴチャしだして。
結局、IOデータから対応メモリが出てるけど在庫がない、、って
話に落ち着いた。
結論出すまでが長すぎるわw
まぁ、発注してもらって入荷待ち。
店員ペコペコ。
・・・、いいけどね。
ようやくヨドバシを後にして、またヤマダ電機へ。
「やっぱ、こうなったら台所で料理しながらTV見たいよね」って話で。。。
ただ、今度はTV線引っ張れないから思案の結果、PSPでワンセグに。
ってことで一昨日にTV購入した際にたまったポイントで
PSPのワンセグチューナーと延長アンテナをご購入。
いつものようにマクドで昼飯を食いまして、帰宅。
さっそく台所にPSP持ってきて設置設置。
おー。
必要十分な感じ。
テレビ大阪が見れないのは不服だけども、ほかは見れるし。
いいんでねーのかな。
これで今回の計画はひと段落ですな。
次は、いつどこを改造しようかね。
なんだかんだで家でTV見れる環境が、携帯あわせると6台に。
何がしたいんだろうねー。
で、寝室にもPCいるよね、って話。
今、使ってるPCが2台。
1つはデスクで、こっちは3階のリビングに据え置きのパワーマシン。
で、もう1つは2階で使ってる嫁のノート。
でも、バックライトが切れてしまって、今は昔のデスクで使ってた外付け液晶に
つなげて使用中。
まぁ、3階のデスクはFull HDのモニタを2枚使ってるけど、
もともとMHF用だったわけで、今はまったくフロンティアやらないから
2枚もモニタはいらない。
ってことで、嫁のノートのディスプレイと本体を分離させればいいんじゃね?
それを余ってる21int液晶につなげりゃ、立派な寝室用PC。
じゃぁ2階用のPCがなくなるよね? って事で
ネット見るだけ用のPCを買おうじゃないか、とか言う話になっちゃうわけで。
うちって、裕福なのかねぇ。
で、嫁とビックカメラとヨドバシへ。
あれこれ見てたんだけども、そこそこ液晶の大きさがあって
そこそこタイプしやすくて、安いヤツという選択肢で
なんだかんだでASUS Eee 1001PXDになりました。
差し替えの2GBのメモリもご購入。
あと、本屋で嫁のお母さんへの誕生日プレゼントとして皇室の写真集を。。。
皇室好きなんですって。良いことです。
帰りしな、向日町サティによりまして
嫁の人生初、ロッテリアで晩御飯。
島根県にはロッテリアがないんだって。流石ですね。
で、帰宅後。
まずは嫁のDynabookに大手術。
ネジをはずしまくり、ノートのガワをグリグリしつつ
ヒンジを若干無理やり取り外し、本体と液晶をつなぐケーブルをハサミで分断。
あとはネジを元に戻して。。。
無事に通電。ちゃんと動作した♪
あとはこの本体はうまく隠して、外付けキーボードとモニタを接続して、と。
立派に寝室用PCとして生まれ変わられました。贅沢な寝室になった。。。
で、新しく購入したミニノート。
メモリを引っこ抜いて、新しいのを挿そうとしたら、ツメが合わない。
おかしい。自分でも適合表確認して、店員にも確認してもらったのに合わない。
そもそも元々挿さってるのがDDR3で、購入したのがDDR2。
おかしい。適合表が間違ってたのか、何が間違ってたのか。
ともあれ、ヨドバシに電話して事情を話して交換してもらうことに。
また明日ヨドバシ行かなきゃ行けないってのが面倒ですがね。。。
まぁ、そんなこんなで今後はどうしていこうかと思っておりましたが
もしキャリアカウンセラーの資格が取得できたとしても
それだけでやっていくことは事実上不可能で
なんだかんだでプラスアルファの付加価値が必要になるわけで。
たとえばライフプランニングを指導するならFPってのもあるし
企業人事的な立場でやっていくなら社労士とか。
他の資格との組み合わせで活きてくる資格だと思うんで。
ってことで、基金訓練に行くことにいたしました。
で、今日がその選考日、ってことで京都駅横の訓練校へ。
そこで行われる基金訓練は京都校で20ほどあるらしいけど
まぁ、その20ほどの講座の受講希望者が一度に集まって
選考試験を受けるってことで、もう人だらけ。
なのに、担当者の要領の悪いこと悪いこと。
こっちが金払って受講するんだったら、文句言いたくなるくらいの
ダメダメっぷりを存分に見せ付けてくれました。。。
大丈夫なんかね、ここ。
で、試験は全員同じ一般常識問題。
漢字の読み書きは、ほんとに常識的な。
で、算数。
いきなり 「21x3y2÷......」
え? って感じ。
とかとか、なんか冷静に考えればなんてこともない
最小公倍数を求めなさい的な問題で無駄に間違えたわw
さすが、算数大嫌いな典型的な文系人間だ。。。
まぁ、そんなこんなで次は面接試験なんだが
筆記試験を受けた100人超が大きな部屋で、何の指示もないまま
40分ほど黙って待たされる。
どんだけ要領悪いねん。
その割には面接は8人ほどでの集団面接で5分足らずで終了。
受講環境に極めて不安を覚えたが、、
講座はしっかりしているものだと信じよう。
まぁ、これで無事に受講できれば毎月120000円入ってくるし。
いましばらく、国に食わしていただくとしよう。
あぁ、バイトもしよっかねー。
合格発表は8日くらい。さぁ、どうなることやら。
去年の夏に退職して、それから延々と失業保険を受給してまいりましたが
今日の認定日をもって終了と相成りました。
いやぁ、、長かった。
もう去年の夏のことなんて、ほとんど忘れかかっているというのにw
なんだかんだで丸半年にわたって食わしていただきました。
ってことで、そんな最後の認定のためにハローワークへ。
まぁ、一瞬で終了。
ありがとう、ハローワーク。
で、たぶんこれからもよろしく。
なんとなく体調もそんなによくなかったので
今日はどこにも寄らずに速攻で帰宅。
最近、どうも夜寝付けない。
ベッドに入って暗くして、数時間。
夜になると胃が痛くなったり。
おかげで日中がげんなりだ。
スッキリしないなぁ。。。
で、2/1の午前0時に、一人カウントダウンしてみましたよ。
嫁、隣で寝てますから。
そしたら、ちゃんと日付が変わる時にメールしてくれる人が居るんですよね。
一度しか会ったことない、今年で15年の付き合いになる24才の女の子ですが。
春からは東京で社会人ですか。
この就職難でよくもまぁ、、、立派なものです。
頑張ってほしいなぁ。。。
てか、自分頑張れ。
で、朝。
同じタイミングで会社を切られたN君からありがたいメール。
『まさかの誕生日表示機能』
なんてSubjectで。
いや、、俺のせいじゃないし、、、俺そんな自己主張しないしw
ようやく就職活動しだしたのね。。。
丸半年、引きこもってゲームしてたのかしら。。。
まぁ、元気そうで何より。
で、嫁を送って
自分用誕生日パーティの食材を買いに出かける。
もちろん、自分が作ります。
ってことで今日は鶏のから揚げと、豚と白菜のお鍋だ。
なんだか風邪ぎみなんで野菜いっぱい栄養たっぷり。
嫁からは韓国っぽいマークが入ってるけどハワイって書いてある
中国産の帽子と、あったかそうなインナーウェアを。
昨日の姉からのでかい袋はコートが入ってました。
生まれてこのかた、服不足なので非常に助かります。
そうそう、待ちに待ってた 『放課後のプレアデス』。
まさかのYoutubeでの一挙公開。
ちょっと驚いたけども、まぁそういう公開方法もアリでしょうね。
これなら放送ラグも生じないし。公平なやり方。
一見して、いろいろツッコミ所もあるけども、そこそこ丁寧に作られてて
好感の持てるアニメになってます。
公開されている全4話で計23分ほどの小品ですので、
お時間ある方は、ぜひ。
まー、来年の誕生日は仕事とかしてるといいなぁ。
てか、働け、俺。