さて。
そんなこんなで朝起きて、
当然のように昨晩の続き。
Fate/stay nightの19話からラストまでを一挙放送。
やれやれ、見終わりました。
そんなことをやっている間に
なぜかうちのネコ(つむぎ/1歳/♀)が布団の上で
お漏らしをいたしまして。
うちに来て一年になるが、こんなことは初めてだ。。。
布団をコインランドリーに洗いに行こうということになりました。
で、ようやく雇用保険の手続きも終わったって事で
市役所に行って国民年金の手続きもしちゃいましょう。
あと、健康保険。
おしっこ臭のする布団を車に詰め込んで
嫁と家を出発。目指すは市役所。
まずは国民年金の手続き。
こっちはすんなり完了。
会社都合で退職した場合、減免処置をうけられます。
嫁が扶養に入っていて不課税だった場合は
おそらく全額免除になるでしょう、ってことらしい。
まぁ、免除って事で結局は払っていないので
払わなければ受取額は少なくなるものの
未届出で払わない状態とは雲泥の差です。
免除の場合は年金加入期間に算入されるんで。
10年以内だったら追納できるしね。
で、次に国民健康保険の手続き。
こっちが躓いた。
『えーっと、、社会保険の資格喪失書はお持ちですか?』
「? そんなのもらわなかったですよー?」
『ちょっとそれがないと、本当に前の会社の保険から抜けているか分からないです。』
「どーすりゃいいでしょう?」
『前の会社の連絡先を教えていただければ確認してみます。』
そして待つこと30分。
、、、会社さんよ、待たせすぎだろう。
公務員さんだって忙しいんだぜ・・・?
ようやく、会社のほうから連絡がありましたー、、って
窓口のかわいいお姉さんが手続きしてくれました。
いや、これがマジかわいいお姉さんでして。
黒縁メガネがとても似合うお姉さんでしたわ。
で、国民健康保険も市区町村によっては減免処置が受けられます。
うちの場合は23000円ほどが9500円くらいになるようです。
助かる助かる。ありがたいお話ですよ。
これで医者にもいける♪
そんでもって、人生初のコインランドリーへ行ってみました。
暑い。
30分くらい布団がでっかい洗濯機でグワングワン。
コーラ飲みつつぼんやり待ってました。
無事に洗い終わり、においも取れたようで良かった良かった。
夜、PC見てた嫁が言う。
『エクスカリバーが欲しいー。』
Fateに影響されましたようで。
『毎年、1000人以上が勇者になってるんだってー。』
?、、どっかで聴いた言葉だな。
・・・あぁ、、、そっか山海堂のHP見てたんね。。。
確かにここのエクスカリバーは、、、欲しくなりますな。
(http://www1.kamakuranet.ne.jp/sankaido/exc.htm)
やべぇなぁ、、何だかんだで買ってそうだぜ、この夫婦w
あっという間に9月になりまして。
9月というと旧暦では長月で、長夜月。
今年の中秋の名月は9/22ってことで、
その頃には、もう少し秋らしくなっているんだろうかと
期待したいところですが、きっと暑いんでしょうな。
今月は車検をしなきゃいけない月です。
我が愛車も40000kmを超えまして
ちっこいのに頑張ってくれてます。
しっかりメンテしてあげたいものです。
願わくば、もう1回くらいは車検を受けたいもので。
3ドアだし、いろいろ不便なところもあるけれども
やっぱ車って思い入れが出てくるものですね。
いろんなところに連れて行ってくれたし
行き場が無いときはいつも車の中に居させてくれたし。
大声で歌わせてくれたし。
洗ってあげなきゃね。
そういや、MHP3の販売日が決まりましたね。
12/1かー。
ご購入された方はもれなく合宿参加権を付与しますので
その折にはご連絡ください。
今日は雇用保険の説明会って事で
昼から京都駅横のハローワークに行ってきました。
相変わらず八条口に車を止めて。
100円/60分ですよ。
どうして駅の南北でこうも値段が違うんでしょうな。
烏丸口だったら、下手したら100円/15分ですよ。
どうせ混むだろうと思って、ちょっと早めに行きまして
説明会場に入ったら、ちょっと人が入っておりました。
首尾よく最後尾のドア近くに陣取りましたら
どんどん人が入ってきまして、そりゃもうギッシリ。
120名くらいでしょうかね。
で、雇用保険に関する説明をだらだら聞いてました。
一回経験してるんで、別に聞くまでも無いんですが。
それにしても老若男女、相変わらずワラワラ。
まぁ、私もそのうちの一人なんですが。
終わったら速攻でダッシュしてハローワークを後にしました。
次は9/15だって。
それにしても平日だというのに京都駅は人でごった返している。
一昔前は真夏の京都に観光客なんて居なかったのに。
京都の観光業界もそれなりに頑張っているのかな。
そういや京都タワー裏手のプラッツ近鉄跡地に
ヨドバシがオープンするんですよね。
一応、今年の11/5。
地上8階、地下2階っていうんで、かなりのサイズ。
まぁ、以前からヨドバシがヤクザによる地上げを行っているとか
散々問題になってきた案件ですが
(http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081219_kyoto_yodobashi/)
無事に平和に穏健に解決できたのやら・・・。
最後に働いた日から2ヶ月が過ぎまして。
なーんか、ゆっくりのんびりした日々が続いていて
体が鈍って仕方が無いというか、、、。
働いてる皆さんから見ると、何てだらけているんだと
フルボッコにされても、これまた仕方が無いような。
電子レンジで魚が焼けるシートってあるじゃないですか。
買ってみたわけですよ。
塩サバを電子レンジに入れてチンしてみたわけですが
ちゃんと焼き目もついて立派な焼き魚になってくれました。
ちょっと脂が乗ってて美味しかったです。
ただ、うちの嫁ときたら、魚の血合の部分が食べれないとかで
魚焼いても残しまくるんですよね。
同じ理由で刺身も苦手。
ブリの照り焼きも白いところしか食べない。
残しているところが美味しいのに、、とか思うんですが
まぁ、人それぞれ好き嫌いってあるもんですし。
そーいう私も多いほうでして。
ブロックチーズがダメ。
納豆ダメ。
鰻巻きダメ。
カリフラワーもダメ。
キムチは論外。
なんつーか、口に入れたときに
臭いにおいが広がる物が全体的に苦手なようですな。
鼻が悪い割りには、口の中でのにおいには敏感。
ある意味、男に生まれてきてよかった。(ぇ
暑いでやんすね。
小さい頃から歴史が大好きで、
小学生の間は明けても暮れても歴史の本読んだり。
特に現代史が好きで、
5年生の時の昭和天皇崩御は激しくショックでしたっけ。
そんなこんなで、ふと、「映像の世紀」が見たくなって
youtubeで見てました。
実家にVHSがあるんだけれども、なんせ何度見たか分からず
テープも擦り切れまくり。
レンタルで借りてこようかな、とも思うんですけど。
youtubeのはいつ消えるか分からんし。
100年以上も前の歴史が
映像で動いて見える、ていうのは純粋な意味で面白い。
もちろん、この過去100年の歴史の半分は
人類史上最もロクでも無い歴史なんでしょうけども。
でも、そのロクでもない過程を映像で直視できることは
幸せなことなんだろうな、とは思いますね。
誰しもが何らかの歴史認識があるもんだと思いますが
立場に寄らず、一度は見て欲しい映像ではありますね。
夫婦共々二日酔いといいますか、、なんというか。。。
一日中、グッタリしてました次第です。
飲まず食わずで廃人のようになっておりまして
まぁ、、気を取り直して勉強したりしておりました。
フロイトの精神分析や、ロジャースの来談者中心療法とか。
まぁ、キャリアカウンセラーは治療するのは仕事ではないので
あくまでもカウンセリングの際の知識としてでの話です。
人の話を聞く事に慣れている人ってのは
えてして、「自分に治療が出来るのではないか」なんて
錯覚をついつい覚えてしまいがちなもんです。
もちろんそれは絶対的な間違いであって
取り返しのつかない事態に他者を追い込む危険性を
はらんでいる訳です。
むかしむかし、
私は医者じゃないしカウンセラーでもないから
話を聞いてあげることしか出来なかった。
助けてあげられなかった命もあった。
ただ、「助けてあげる」という発想そのものも間違いで。
私は医者でもカウンセラーでもなかったのだから。
じゃぁ、単にその人自身が自らを助けなかっただけなのか?
それはそれで違う気もする。
これからやろうとしていることは
むかしむかしに自分が出せなかった答えを探しに行くこと。
結局、わからないのかもしれないけども。
いつかは、やっちまうとは思ってたんだよね。
車で買い物に出かけて、
家に戻り、車を止めて、荷物を抱えて車から出て
ドアを閉めて、、、
鍵が、、車に刺しっぱなし。。。
いわゆる、閉じ込めってやつですね。
車の鍵と家の鍵を引っ付けてるので
家にも車にも入れず、
卵とか合挽きミンチとか買ったのに、、途方に暮れる。
嫁は仕事に行っている。
で、仕方なく荷物を日陰に隠して
スペアキーを持っている母親に電話。
母、仕事中。
スペアキーは実家にあるということだけど
実家の鍵も当然、車の中なので
母親の仕事場まで取りに行く。
バス→電車→バスで片道40分。
お金もったいないし。
親に自転車を借りて、猛暑の中を実家に急ぐ。
スペアキーをゲットし、犬の世話をチョロっとしてから
親の仕事場に猛ダッシュ。
で、今度はバスが来る気配がなさげ。。。
仕方が無く、タクシーで20分。。。
無事におうちに帰れました。
卵とかも痛んでなさそうで良かった良かった。。。
家の鍵と車の鍵を、どっかで保管しておかなきゃ。
セキュリティを確保した上で安全に隠せるように。
まぁ、、気をつければいいだけのことなんですけども
いつかはやっちまう、と思ってた矢先のことだったので
我ながら、実に間抜けな話でした。
無駄金使って嫁に怒られるし。。。