忍者ブログ

しってんばっとう

一応、再就職するまでの記録?

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人と野良猫

とりあえず無職の身ではありますので食費とか削れる部分を
削っていってみようと思い、もやしレシピ主体で晩御飯とか
作ってみようと思ったわけです。
スーパーに行くと、ことごとく、もやしは売り切れているわけで。
きっと世の中の大多数が貧乏なんでしょうね。
 
野良猫の糞害が酷いという話は以前にしていますが
相変わらず毎日毎日、朝起きては野良猫の糞を回収しております。
今日は隣家や向かいのお宅の方々と、野良猫の侵入を防ぐための
相談に結構な時間を費やした一日でした。
 
野良猫は餌のあるところに住み、
餌のあるところで出産します。
うちの近所はゴミ回収についてはネットで塞いでいるので
そう簡単に猫でもごみをあされない仕様なのですが
それでも猫がいるというのは、餌を与える人間がいるからで。
 
餌を与える以上は責任を持たねばなりません。
一旦捕獲して、避妊手術した上で
近隣住民の理解を得て、地域猫として野良猫をコミュニティの
一員として迎えるというのがあるべき姿でしょう。
その手間を惜しんで、単に餌をあげるだけというのは
ちょっと誤った猫への愛情表現ではないかと。
近隣住民が糞害に悩んでいることを知ってるのかね。。。
多分、餌を与える人は自宅敷地内に糞をされても
気にも留めないのでしょうけど。
狭い家と家の間に糞をされて、ハエがたかってウジがわくわけで。
放置できるレベルじゃないですな。
 
さしあたり、家と家の間を封鎖して猫が入れないようにせねば。
で、その費用もかかるわけで。
本来は不要な費用なんですよ。
餌がなければ、野良猫は居ないわけですから。
 
うちも猫がいるので、
猫自体は大好きなんですけども。
野良猫に何の恨みもないのですけどね。
一部の人間の満足感のために野良猫が恨まれる対象になるのは
それはそれで忍びないわけです。
居ついてしまった野良猫をどうするかは近隣住民の判断次第。
誰だって、そこに生きている猫を保健所に連れて行きたいわけじゃない。
共存したいならルールが必要。
きっと昔はそんなの不要だったんだろうけどなぁ。。。
 
結局、人と人が恨みあうようなことになってしまうんだろうけど。
難しい問題なわけですよ。

拍手[5回]

PR

Comment

Form

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

プロフィール

HN:
へたれ
性別:
男性
職業:
法人営業とかしてる
趣味:
わからん

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Twitter

Twitterっす。

最新コメント

[08/11 へたれ管理人]
[07/13 匿名きーぼー]
[06/01 へたれ管理人]
[05/30 匿名きーぼー]
[05/24 へたれ管理人]

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]