朝起きて。
プリキュア見て(笑)
朝ごはん食べて、10:30くらいに家を出る。
難波の試験会場近くのロイヤルホストで、メンバーと集合して
お昼ごはんを食べながら、直前の復習をしたり。
まぁ、みんな試験終了後の飲み会のほうに気が。。。
で、試験会場へ。
スクーリング行ってた際の宿題を一緒にやった女の子にも再開。
お互い、無事に合格できるといいねー、って話しつつ。
指定された席は、隣と、またその隣に同じクラスの女の子が居て
ちょっと緊張がほぐれたり。
試験まで少し時間があって、周囲はぎりぎりまでテキスト読んだりしてたけど
自分はもう、いいかな、、って感じで
イヤホンつけて音楽聴いてました。
パッヘルベルのカノン。
落ち着きます。
カノンが終わると同時に、試験要綱の説明が始まって。
で、試験開始。
まぁ、、、やられた、、、って感じ。
んな所、スクーリングでも全く触れてないって所からの出題だらけ。
過去問でも出てた例がない。
論述も見事にアテが外れて。
まぁ、試験時間90分で、「止め!」って言われるまで
ひたすら論述を推敲し続けて。
まー、こんなに試験で必死になったのは初めてかも。
終わってから、会場で仲間と一緒になって
「まぁ、、、次は6月の再試験目指して頑張ろう><」 って話。
で、打ち上げ会場へ。
みんな禁酒したり我慢してたんだって。
大いにはっちゃけてらっしゃったわ。
一次試験、合格する人も居ればダメな人も居るだろうけど
今後もみんなで協力し合おう、って話をしてましたわ。
花見をする話で盛り上がった^^;
さ、明日からまた新しい生活だ。
試験前日。
一日中、詰め込み学習。
理論とか、なんとなく出そうなところを重点的に。
よく考えたら大学受験って
まったく勉強してなかったわけで。
赤本を2年分くらいだけ解いて、「あぁ、こんな程度か」ってくらいで。
やっぱり、何か必死で頑張るって経験がない人ってのは
こういうときに、どうしたらいいのかが分からなくなるんですね。
一応、今回は自分なりに頑張ったつもり。
まぁ、時間は有ったわけだから、もっと出来たんだろうし
間際になって慌てだした感は否めないんだけれども。
夜、晩御飯作るのも面倒だったんで
嫁を迎えに行ったついでに、ほか弁で弁当を購入。
そして今日もから揚げととんかつ。。。
ま、頑張ろう。
やるだけやって、ダメだったらまた次に頑張ろう。
ずーっとテキスト片手にお勉強。
600字前後の論述問題が出るのだが
そもそも範囲が広すぎるし、出してくる問題は
多分、恐ろしくピンポイントだし。
まぁ、書ける内容の問題が出れば超ラッキーな感じかね。。。
嫁と話してて、話の展開で何故かWizardryの話になり。
ダメじゃん、俺ったらWizの話になると止まらんのよ。
そんなことしてたら、やりたくなってきたわ><
そういや、FC版のⅡとⅢって、ちゃんとクリアしてなかった。
Ⅰはアホほどやったけど。
あとGB版の外伝Ⅰ~Ⅲは本当に名作だった。
てか、いまだにゲームボーイ持ってるし。
もっかい外伝やろうかなぁ。。。
このご時世で外でGBとかやってる人、居ないだろうなw
もちろん白黒ですから。
うがー、、、遊びたい。
夜、キャリアカウンセラーの情報交換サイトで
知識のチェックをしたりする。
言われることは分かるんだけどもなぁ、、、
キーワードも分かるんだけども
それを600字とかで説明しろとか言われても
全部が全部、記憶できねぇし。。。
まぁ、、頑張るしかないんですけどね。
今日は朝からハローワークへ。
基金訓練の給付金手続きで面談予約をしてたので。
で、車で家を出かけたが
京都市内は朝の大渋滞で。
結局、時間ぴったりに駆け込んで。
「そんなに息切らして急がなくてもかまわんよー」
って担当の方は言ってくれたけど
まぁ、時間は守らんとねぇ。
で、基金訓練の話などをしてたのだけど
その担当の人は今産業カウンセラーの勉強をしているとの事で
こっちはキャリアカウンセラーの勉強中って事で話が合い
直接、今日の用件とは関係のないところで、いろいろ話し込む。
折角なので、キャリアカウンセリングしてもらう。
まぁ、今後、自分も生計立てていかなきゃいけないし
でもキャリアカウンセラーだけでは多分無理だし
どういう方向にキャリアを発展させていくべきか、、って内容で。
まぁ、専門性を高めていかなきゃいけないし
そういう意味で人事労務の勉強とかFPとかに目が行くのは
方向性としては間違ってないだろうから、後は実務経験の空白を
いかにして埋めるか、って事だよね
って話になりまして。
まぁ、、そうだわな。
でも、いろいろこっちの事情もよく理解してくださって
むこうはむこうで、こっちと話が合うのが気に入ってくださったのか
今後も就職のこととか含めて、担当としていろいろ相談に乗ってもらえることに。
今後、キャリアカウンセラーやるなら、ハローワークにも人脈欲しいし。
良いめぐり合わせに出会えたなぁ、、と。
とまぁ、、手続きもしてたわけですが
うっかり認印を忘れてきたことに気づいて
仕方がなく京都タワー2Fのダイソーまで行って認印を購入して
またダッシュでハローワークへ戻る。
戻る途中、前方から歩いてきたあやしい30代ほどの、ちょい頭がヤバそうな男性が
私に向かって、手を突き出して
朝、親からメール。
「チョコ買っておいたから、取りに来なさい」
いや、、腰が痛くて無理でございます。
また今度。。。
まぁ、今日も長々と風呂に入って温まる。
幸い、昨日購入した薬は少しは効いてくれているようで。
で、今日も風呂でお勉強。
これでとりあえずテキストを全部読み終えた。
ってことで、またWebで問題集をとく。
まぁ、テキストを通読したって事で、だいたいどのセクションも
90%は正答するようになってきた。
よし、頑張りましょう。
夕方、勉強しながらいつも聞いているネットラジオにリクしてみる。
パッヘルベルのカノンって超有名な曲がありますが
あの曲って「カノンとジーグ」で1セットなんですよね。
ってことで、「ジーグ」だけをリクしてみたわけで。
まぁ、無事にリクに応じていただけたのですが
DJさんいわく、「いや、、カノンも流さなきゃ、、みんな怒るっしょ?w」ってことで
カノンとジーグのフルセットで流してもらえました。
ま、カノン大好きなんで。
ラジオで自分のリク流れるとテンションあがるよねー。
昔、α-Stationにもリクしてたけど、αの場合、絶対知り合いの一人や二人は
同時刻帯に聴いているはずなので、バレると恥ずかしいわけで。
今回はその危険性は限りなくゼロなので安心。
寝室においたテレビが角度的に見えにくい。
ってことで、嫁と近所のイズミヤに行き、
手ごろな台を探すことに。
で、なかなか手ごろなものが見当たらない。
結局、普通に食材を購入して帰宅。
で、嫁的に何かひらめいたらしく
言われるがままに家具の大移動を実施。
あれこれズラして、部屋移動させて。
で、テレビを置いていた台を別の部屋のキャスター付き引き出しと
交換して、あれこれして完了。
あぁ、だいぶん良くなったんじゃないですかね。
いいことです。
金曜日って面白いTVが何にも無いんですよね。
つい、旅番組ばっかり見てしまう。
今の季節は北陸の蟹ばっかり。
まぁ、いいんですよ旅番組は。
誰も死なないし、誰も傷つかないし(笑)
ま、なんだかんだで今日もやたらとお勉強。
でも、夕方あたりから無茶苦茶、腰が痛くなってきて
これは久しぶりに相当やばい状態。