朝、嫁を駅まで送って、
家に戻りTVを見る。
もう、全局が特別報道体制。
阪神大震災や、大喪の礼の時以来じゃないかな。
三陸沖地震とか、以前から大きな地震に見舞われてきた地域。
三陸沖地震のときやチリ地震の時も津波の被害を蒙ってきただろうけど
ここまでの津波には想定外のことだっただろうし、
文字通り未曾有の大災害なのだろう。
そして原子力発電所のメルトダウン。
日本の原子力行政の安全神話が崩れようとしている。
核暴走は防がれているようだけれども
それでも大気中に放射線物質を出してしまったことは
今後の日本の電力戦略に計り知れない影を落としてしまったことになるだろう。
夜、コスモ石油の件やら電力拠出の件やらでチェーンメールが携帯に来る。
デマだからやめなさい、と返信。
人命がどんどん奪われている中で、面白半分にデマを流す連中に反吐が出る。
信じるほうも信じるほうだが。
自分たちの出来る範囲で、今出来る精一杯の支援をしなきゃいけないと思う。
ただ、まずは一人でも多くの人命が救われることを祈らずには居れません。
今日から健康保険法のお話。
もう社会保険とか国民健康保険とか、年金の話やら
これのすべてを完全に把握している人って日本に居るんだろうか。
授業が終わって、電車で大阪へ。
今後の打ち合わせを兼ねて、メンバーの数名と会うために。
堺市の深井って所へ。
メンバーの一人が経営している会社があるので
そこの見学がてら打ち合わせ。
自分を含めて4人で今後の2次試験に向けた勉強会の企画と
合格した後の動き方についてとか。
話をしている最中で、地震があったことを知る。
地震発生当時、多分、御堂筋線に乗ろうとしてたか乗ったか。。。
実は、全く気づかなかった。
TVで状況を確認したのは地震発生から一時間後。
もうその時点で大変なことが起きたのだということは理解。
夕方、メンバーの一人が帰っていき、残った3人で晩御飯へいく。
話の中心は地震のこと。
阪神大震災を思い出しながら、TVに映る東北地方の惨状に気を病む。
鎌倉に居る友人にメールを送ると、無事だという返答に安心する。
日付が変わってから帰宅する。
帰ると嫁が起きていた。
嫁は地震発生当時は寝ていたらしいが、天井がぐわんぐわん揺れたようだ。
ともあれ。嫁も猫も無事で何より。
今日は徴収法のお話。
労働保険料の年次更新のお話なんですけども
事業主っていうのも色々なお金をお国に巻き上げられて
大変なんだなぁ、、ってのを社労士の勉強し始めてから実感。
まぁ、、それが仕事なんだろうけどね。
授業が終わって、いつもより急ぎ目に家に戻る。
ポストを見ると、日本キャリア開発協会からの封書。
さすがにちょっとドキドキしながら開封。
1次試験、合格してました。
なんつーか、、、ちょい腑に落ちないけれども。
ともあれ、去年の夏に退職してから最低限の目標としてきた分はクリア。
合格って事で、ちょいと嫁と浮かれる。
来月の2次試験に向けて、準備し始めなきゃね。
嫁と買い物に出かけて、
帰りにモスに寄って、とりあえず1次試験の合格祝い。
まぁ、これでちょっと動きやすくなった。
社労士の試験に向け、本腰入れることが可能になる。
さすがにキャリアカウンセラーの再試験と社労士試験は両立し得ないし。
今後のこともしっかり考えていかねばなりませんな。
明日は合格した仲間と2次試験の対策について相談する予定。
うちのクラスは半分くらいは合格できたのかな。。。
今日の授業は就職ガイダンス。
いつもの法律授業は一旦休憩。
てことで、今日はコミュニケーションについてのワークショップ。
まぁ、いつもの社労士受験コースメンバーでやるんですけど。
自己紹介や他己紹介、挨拶の意義とか。
自分のコミュニケーションスキルは何点か?って話になったわけですが
点数って、つけられないですわな。
コミュニケーションって相手があってのことなんで。
だから、強いて言うなら50点。
最低でもこれを上回れるように努力するし
これを下回っちゃいけないような。
夜、確定申告の書類を仕上げる。
相変わらず、意味不明なんですけども。
まぁ、、源泉徴収された分は還付されそうだ。
今日、キャリアカウンセラー1次試験の合格発表日。
今日、結果を発送なので、明日には分かる。
どうなるやら。
それにしても民主党は毎日ニュースに事欠かないというか。
今日は、民主党の馬鹿野郎が「竹島の領有権主張をやめよう」だとか。
なんなんだろうか、この売国奴集団は。
自分の国の政治に集中しろや。
そんなに隣国の利得を確保したいのかね。。。
今日から「労働保険の保険料の徴収等に関する法律」、つまりは徴収法。
さすがにコレは、あんまり楽しくはないけども、、まぁ、必要ですしな。
労災保険と雇用保険の事業主負担と労働者負担と国庫負担がどうのこうの。
難しいですな。
終わってから速やかに長岡京に戻って
中信に電話する。
「年末残高証明書の再発行って出来ますか?
「はい、可能ですよー。」
「じゃぁ、今から行きます。」
「え、、今から、、、間に合いますか・・・?」
「えぇ、たぶん、ギリで。」
「じゃ、じゃあ、、お待ちしてます。」
そんなこんなで大急ぎで家までチャリこいで
車に乗り換えて中信へ。
閉店1分前に駆け込んだ。
シャッター下ろしてらっしゃる真っ最中に。
無事に証明書を受け取り。
信金のお姉さんに、「今度はなくさないでくださいね?」と言われ。
はい、ごめんない、、気をつけます><
きっと嫁が捨てたに違いない。そういうことにしておこう。
で、西友で買い物して帰る。
最近、ちょくちょく西友だわ。やっぱ安いです。
何でか、中村俊輔のセルティック時代のプレーをYoutubeであれこれ見る。
やっぱ、あの頃がすごく輝いてた、、というか。
楽しそうにプレーしてるなぁ、、って感じ。
あれこれ叩かれる人だけども、、あのFKの軌道は、やっぱり美しい。
ニュースは朝から前原外相が辞任した、って話。
額はどうあれ、どう考えても相手が悪いわな。
ただ、民主党自体が在日ズブズブのような感じだけども。
まぁ、長友が初ゴールを決めたってニュースのほうが
はるかに気持ちがいいもんですな。
月曜の朝から相変わらず法律のお勉強。
雇用保険法はまだ楽ですな。
キャリアカウンセラーの勉強でもやったし
自分自身も失業給付受給者だったり、教育訓練給付使ったし。
やっぱ、制度を使ったりすると、その法律も身近に感じられるもので。
おうちに帰って、ネットでニュース見てると
気づけば熟睡しておりました。。。
夜、確定申告の書類をあれこれしてましたら
住宅ローンの年末残高証明書がないことに気づく。
明日、再発行してもらいに行かなきゃなぁ。。。
朝からずっとTVを見てた。
ネプリーグの再放送とか。
出てた南沢奈央がかわいかった。
しゃべくり007の再放送、吉高由里子の良さが分からない...orz
嫁はずーっとゲームしてらっしゃった。
こっちはTV見て、ずーっとお昼寝みたいな感じ。
で、真っ暗になってから、ようやく晩御飯の買い物に。
日頃全く行かない近所のスーパーに、嫁と歩いて行ってみる。
さすが、日頃行かないだけあって
全く、食指が動かないw
食欲そそられねーわ。
結局、近所のファミマで唐揚げ買って帰る。
で、残り物のカレーと、きのこと野沢菜のパスタに唐揚げ。
何じゃ、この組み合わせ。
夜、寝ようとしたら姉から電話。
親と連絡が取れないとか大騒ぎしてらっしゃる。
確かに親に電話しても全くでない。
独り暮らしの親なんで、さすがに心配になり
着替えて嫁と車に乗って実家へ向かう。
まぁ、、家出て5分としないうちに、また姉から電話が入り
結局、連絡取れたとか。
人騒がせな話だわ。
とは言え、、独り暮らしの親なんで何か考えねばならんかな。
今日は労災保険法の残りと雇用保険法。
条文読んでると、なんか重箱の隅をつつくようなことを
ついついしたくなってくるもんです。
傷病補償年金と傷病特別年金の合算が年金給付基礎日額の
292日分に満たない時に、その差額として傷病差額特別支給金ってのが
支給されるんだけども、これって傷病等級第一級の人は
自動的に支給要件を満たさないように出来上がってる制度だったり
するんだろうなぁ、、、とか。
まぁ、実務上、こんな知識は確実に必要なさそうだけれども。
授業終わって、うちへ帰ってから役所へ。
行く途中、「練習中」って書いた原付が3台並んで進んでいって
その後ろから教官が単車で追走。
最近、原付も路上教習したりするんだね。。。
住基ネットのカードを作ってみた。
混んでるかと思ってたら、意外とスンナリ。
西友で買い物して帰る。
今日と明日はカレーです。
西友、やっぱ安いわ。
いろいろ安い。
今まであんまり行かなかったけど、たまには西友もいいかもな。
今日も労災保険法についての講義。
まぁ、9人しか居ない授業なんで頻繁に当てられるわけですが
意外にすんなりと問いに正答してしまったりするので
なんでか「頭がすごくいい人認定」を受けてしまっているわけで。
絶対、まじめに社労士試験に挑戦するべきだ、、とか言われてます。
褒められるってのは、SCCT的に自己効力感の「社会的説得」ですな。
まー、頭は確かに悪いほうじゃないと思うんですけども
絶対的に使い方を間違っている人ですけどね。
まー、せっかく勉強してるんだし考えなきゃね。
授業終わって、家に帰る。
いつもより5分早く終わったので一本早い電車に乗れた。
夕方、嫁が医者に行くのを送っていき
歯医者の近所のイズミヤで立ち読みして待つ。
立ち読みしてると、背後から嫁に浣腸されて結構、痛かった。
旦那じゃなかったらどうするつもりなんだろうかね。。。
明日は確定申告の準備で役所に行くので
もっかい必要書類をそろえたりする。
なんか、足りないような感じ。
まぁ、、いっか。