ITスキル研究フォーラムという団体が主催する
「全国スキル調査2010」っていう調査が8/15まで行われています。
Microsoftやシスコ、IPAなどが協賛してます。
【全国スキル調査2010】
http://www.isrf.jp/chousa/2010/pd6w9.asp
・1年に1度、Web上で行なっているスキル調査です。
・情報システムに携わる技術者、マネージャー、スタッフの方ならどなたでも参加できます。
・画面に表示される質問に対し、回答を選択肢の中から選んでいく方式です。
・資格試験のようなテスト形式ではなく、少し普段の仕事を振り返ることで答えることができます。
・テクニカル、ヒューマンスキルやコミュニケーションスキル、 リーダーシップなどを診断できます。
・自身のレベルを同じ職種の方々と比較したり、立ち位置を客観的に知ることができます。
てことで、やってみました。
まぁ、質問内容などは難しくはないのですが、
「あぁ、、自分ってスキルないよなぁ。。。」ということを自覚するには十分でしたw
『総合スキルレベル』ではLv7まであるうちの、「Lv1.9」でした。
【スキルの専門分野が確立するにはいたっておらず、当該職種の上位レベルの指導の下で、
業務上における課題の発見・解決を行うことができるレベル。スキル開発においては、
自らのキャリアパス実現に向けて積極的なスキルの研鑽が求められるような人材。】
【指定された運用マニュアル、手順書等に従い、かつ同一職種の上位者が作成した
サービス計画に基づいて、サービスデスク業務を実施するために、同一職種の
上位者の指導の下、サービスデスクのメンバとして、ある特定の範囲内での
サービスデスクなどの業務を行うことができる。また、IT関連の基礎知識を有し、
サービス計画に基づきサービスデスク業務を行うことができるような人材。】
らしいです。
その上で、
【あなたは、『リスクマネジメント』(目標達成に向け計画を立て、不測の事態に対応しながら、
着実に実行する)を構成する「何をどう行うべきかに関心をもち、十分に計画を練る」姿勢が
足りないように見受けられます。】
なんて、弱点を指摘してくれたりもします。
結局のところ、
・革新性と創造性をもって物事にあたり、周囲を巻き込みながら変革を実現する力
・目標達成に向け計画を立て、不測の事態にも対応しながら、着実に実行する力
この2点が弱いということ。
これは確かにそうですね。。。
「周囲を巻き込みながら変革を実現する」なんてところ、特にそうなんだろうな。
それができていれば、もっと違ってた。
テストとしては「IT技術者向け」・「組込ソフト技術者向け」
「ユーザー企業情報システム技術者向け」と3種類準備されてますが、
私は「IT技術者向け」で、職種が「ITサービスマネジメント」で
専門分野が「サービスデスク」としてテストしてみました。
ぜひぜひ、皆さんも(って誰に言ってるんだ?)やってみてください。
ともあれ、そこそこ客観的に評価してもらえると思います。